いつもご利用いただきましてありがとうございます。ブルゴーニュ大好き!ワイン担当の藤澤です。
今回ご紹介させていただきますのはわたしが大好きなブルゴーニュ地方です!
そもそもフランスの"ブルゴーニュ"はどのような特徴があるのでしょうか?
フランスの北東部に位置し、かつてブルゴーニュ公国の首都として栄えたディジョン市が中央に存在します。傾斜が東向きにある斜面は南北に続き、よく「黄金丘陵(コート・ドール)」と耳にすることがあるのではないでしょうか?
ブルゴーニュワインが発展していく背景には、修道院の僧達の働きがありました。
彼らは畑ごとにブドウの個性が異なることを見抜き、区画を分け示したそうです。その為、ブルゴーニュは「村」「畑」単位で、主に広域名、村名、一級、特級などの格付けに分かれています。
また土壌は石灰岩と粘土質の土がメイン。そのなかでも少しずつ違う地層が重なっていて、その重なり方は土地ごとに少しずつ違います。気候は比較的涼しく、乾燥しがちで、昼夜の気温差が大きく、それがブドウ栽培に適していると言われています。
また、ゆるやかな丘陵地帯が南北にうねるように広がっているので、日光の当たり方や気温など気候条件も場所ごとに少しずつ違くなります。
ブドウは"単一品種"でワインを醸造します。(一部例外あり)区画によって味わいが異なることで、同品種でも個性が生まれ、北部のコート・ド・ニュイではブルゴーニュの珠玉のワイン"ロマネ・コンティ"を始めとする赤ワインが有名です。
一方南部のコート・ド・ボーヌでは、赤ワインも生産していますが、白ワインの名酒"モンラッシェ"を始め、数多くのワインが存在しています。
その中でも今回ご紹介するワインは、"ドメーヌ・トラペ・P&F ジュヴレ・シャンベルタン・オストレア 2017"
【テロワールを感じるトラペを代表する代表銘柄、オストレア!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ドメーヌ・トラペ P&F ジュヴレ・シャンベルタン オストレア 2017 13,500円(税抜)
http://www.partywine.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000020426
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コート・ド・ニュイの様々な特徴をもつ産地の中でも、代表的産地"ジュヴレ・シャンベルタン"はナポレオンが愛したという歴史的な背景があるとされ、併せて「ブルゴーニュの王」、「王のワイン」と呼ばれ、世界中のワイン・ラヴァーから愛されています。
パワフルで男性的、非常に長命という特徴があります。その品格ある力強い味わいにはわたしも魅了されている一人です。
コート・ド・ニュイの中でも最大の産地であり、そのなかでも最上級である特級畑は9つに分かれ、それぞれ異なる特徴があるため仲間同士の中で好みの畑の話しで盛り上がるのでないでしょうか!?
あなたはどんな畑に魅了されていますか?
わたしはエレガントで力強い特級畑の"リュショット・シャンベルタン"が好みです♪
また、様々な生産者がこの産地からワインを生んでいます。
今回ご紹介の"ドメーヌ・トラペ・ペール・エ・フィス"も6世代にわたってジュヴレ・シャンベルタンでワイン造りを続けている代表的な生産者です。このドメーヌは、代々少しずつ畑を増やしていき、現在では13haの畑を所有しています。
現当主のジャン・ルイ氏は物腰柔らかく穏やかな人物で、1996年からビオディナミを導入して います。樹齢も高いものが多く、収量を抑えることによって品質のレベルを高める努力をしています。
"ジュヴレ・シャンベルタン・オストレア"は、骨格と力強さを与える「アン・デレ」、凝縮感を与える「シャンペリエ」などの畑の区画の葡萄をアサンブラージュし造られます。
タンニンと果実味が豊かでストラクチャーがしっかりしており肉厚なイメージで、ジュヴレ・シャンベルタンの特徴をよく表現した至福のワインです。
2017年はとてもよく出来た素晴らしいヴィンテージとなりました。
このヴィンテージに思い入れのある方、しばらく寝かせておいてはいかがでしょうか?
それでは。
【テロワールを感じるトラペを代表する代表銘柄、オストレア!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ドメーヌ・トラペ P&F ジュヴレ・シャンベルタン オストレア 2017 13,500円(税抜)
http://www.partywine.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000020426
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━