こんにちは、ワイン担当のアンソニーです!
先日、ようやく緊急事態宣言が解除されて、少しずつではありますが、恵比寿にも人が戻ってきました!
1ヶ月半の自粛生活・・・非常に長く、慣れない生活の中で自分に出来ることは何か、スタッフも日々試行錯誤の毎日。
僕はこの一ヶ月間、メルマガを初めてチャレンジさせて頂いて、ありがたい事にこんな拙い文章でも最後まで読み、商品を買ってくださる方が居て本当に感激していました!
これからも、より読みやすい文章を心がけますので、どうぞ宜しくお願い致します。
店頭で見かけた際には、実際に購入して頂いたワインの感想や、ワインの相談、ご指摘(先日流したシャンパーニュのべレッシュはムニエの魔術師じゃないよ~)などなど、なんでもお声がけ頂ければと思っております!前回はブレヴォ―と間違えてしまいました・・・未熟。
明日29日(金)からお店も再開いたしますが、皆様が心身共に健康で、またお顔を見せて頂けるよう願っております。
ところで最近は、シャンパーニュの記事ばかりだったので、たまには違うものでも書いてみようかなぁと思い店内を探していたら、僕がまだパーティーのお客さん時代に頂いたワインの最新ヴィンテージが届いていたので、そちらをご紹介したいと思います!
【フランボワーズのような可愛らしい甘さ、飲む人の心を癒す魅惑の微発砲ワイン!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アラン・ルナルダ・ファッシュ ビュジェ・セルドン メトード・アンセストラル 2019 2,800円(税抜)
http://www.partywine.com/shopdetail/000000018627
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このワインはフランス、サヴォワ地方を代表するロゼのスパークリングワイン。
フランスで美食の街として知られるブルゴーニュのリヨンから、北東に約70キロ、サヴォワ地方ビュジェ地区にて、ガメイなどを使った微発砲ワインで有名な、セルドン村で造られるワインです!
この地ではメトード・アンセストラル、日本語だと『田舎方式』という製法で造られた1本!
2010年からAOCビュジェ・セルドンが認められていますが、ソムリエの勉強をしている方でも、教本を見ただけで、実際に飲んだことがある方は少ないのではないのでしょうか!?
田舎方式とは、シャンパーニュの造り方とは異なり、一次発酵の途中から瓶詰めしてしまい、残った糖で瓶内発酵を進めスパークリングを作るといった製法となっています!
この地はブルゴーニュ地方のボージョレ地区とサヴォワ地方の中間に位置する為、ブドウはガメイを主体に造られます(セルドンでなければシャルドネのスパークリングなどもあります)。
このロゼ・スパークリングはグラスに注ぐとルビーのような綺麗なロゼ色をしています!
飲むと柔らかい泡の中から、イチゴのやフランボワーズのような赤い果実の可愛らしい甘みが口いっぱいに広がり、後味はリキュールなどの余計な甘みを添加していないため非常にスッキリとしていてベタつかない!!
これならワインラヴァーから、初心者の方まで楽しめるのではないのでしょうか?
醸造ではステンレスタンクを使い自然酵母のみで発酵、亜硫酸は最低限しか使用していません!
ナチュラルワインのようなエネルギッシュさを持ちながら、シャンパーニュとも、クレマンとも違う、優しく美味しいスパークリングワイン!
日々の疲れを癒してくれるような回復系の一本となっています!
3000円台のデイリーワインをお探しの方や、ワインがあまり得意じゃない方へのプレゼント、甘みで癒されたい方にも是非お勧めです!
是非一度お試し下さい!
それでは、また店頭でお待ちしております!
今後ともよろしくお願い致します。
【フランボワーズのような可愛らしい甘さ、飲む人の心を癒す魅惑の微発砲ワイン!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アラン・ルナルダ・ファッシュ ビュジェ・セルドン メトード・アンセストラル 2019 2,800円(税抜)
http://www.partywine.com/shopdetail/000000018627
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==============================
担当:ワイン担当 アンソニー
==============================